『食と環境』カテゴリーについて。
皆さんお元気ですか。ガイアパシフィックセンターのKENです。 皆さんは毎日、何を食べていますか? お肉、お魚、野菜、果物、穀類、豆、乳製品、などなど、食べ物にはたくさんの種類があります。食物は、海や川や土壌、空から降り注 […]...
無印良品 くらしの良品研究所
ガイアパシフィックセンターのKENです。 無印良品のくらしの良品研究所をご存知ですか? くらしの良品研究所は『くりかえし原点、くりかえし未来。』をコンセプトに、良品である理由をつねに点検し、近い未来の生活に役立つ新しい素 […]...
理事および役員組織改訂のお知らせ
2013年9月28日に行った理事会にて、理事および役員組織を改訂いたしましたのでご報告いたします。 ガイアパシフィックセンター(Gaia Pacific Center = GPC)は『地球(ガイア)はそれ自体が、ひとつの […]...
『お買い物が世界を変える』
『お買い物が世界を変える』 by ムナカタケン ガイアパシフィックセンターの勉強会、第2回目のテーマは『ゴミはどこから来るのか』です。私たちが日々排出している一般ゴミにフォーカスし、一体ゴミはどこからやってくるのか、『ゴ […]...
“Mango-An yori” by Dave Ashworth
Mango-An yori (Words) from my Mango Hut by Dave Ashworth August 26, 2011 I. Whatevahs (Wh) Wh 1. “ […]...
マクロビオティック
皆様こんにちは。GPCの洋子です。 最近、ブログをご無沙汰しておりましたが、春から夏にかけての日本帰国中にいろんな事がありました。 まず、私が帰国した頃、兄が血液の病気になってしまって、かなり危ないところまで行ってしまい […]...
“Mango-An yori” by Dave Ashworth
I. Weeping Whatevahs From this issue on, I will use a format of two categories (1) “whatevahs” (Pl […]...
“Mango-An yori” by Dave Ashworth
Mango-An yori(Words) from my Mango Hutby Dave Ashworth, Mango-an (the Mango Hut) is a peaceful place overlooki […]...
第9回GPC環境勉強会『生活にまつわる3種類の水』レポート
GPCのムナカタケンです。 今回の勉強会は、上下水道、道路等のインフラ整備、港湾、公園などの施設調査・設計など環境エンジニアであるミツナガトモアキさんにお話をしていただきました。毎日の生活に欠かせない『水』についてのお話 […]...
第7回GPC環境勉強会:『多田克彦さんを囲む夕べ』レポート
こんにちは、GPC代表の大熊-ジョンソン 孝江です。 10月のGPC勉強会「食と環境を考える パートI」で講師を努めてくださった、岩手県遠野の自然農業家・多田克彦さんからお便りが届きましたのでお知らせします。 <先日のハ […]...
NPO法人 日本を美しくする会
皆様こんにちは。GPCの洋子です。 17日に参加したB.E.A.C.H.主催の海洋廃棄物の仕分け作業は、20人以上もの参加者が集まり、とても有意義な会でした。また、私たちGPCのメンバーにとっては、日本でトイレ掃除のボラ […]...
海洋ゴミ清掃と分別
アロハ! GPCの千尋です。 9月5日(日)、非営利団体B.E.A.C.H.主催のカフクビーチ清掃に、 私も友人と一緒に参加させていただきました。 以前海洋ゴミ分別勉強会にもボランティアとして参加し、 B.E.A.C.H […]...
B.E.A.C.H.、ボランティアを育てるためのトレーニング開催
『B.E.A.C.H.、ボランティアを育てるためのトレーニング開催』 教育・地域奉仕を目的とするボランティアのトレーニング:ハワイのビーチクリーンナップ活動に力を入れている非営利団体B.E.A.C.H.は、海岸のゴミや廃 […]...
スタッフのつぶやき『海洋ゴミの分別研究・続編』
こんにちは。GPCの洋子です。 先月、GPCの勉強会のメンバー達がハワイの環境団体、B.E.A.C.H.主催の「砂浜に混じるゴミの仕分け作業」に参加したお話を報告しましたが、その一週間後の8月28日に、もう一度同じ場所で […]...
睡眠不足のイルカ達
睡眠不足のイルカ達 先日自然のイルカと泳ぎに行こう!と友人に誘われ、朝、5時起き、遠足気分で行って来ました。誘ってくれた友達はこれが4回目。過去3回のうち1回しかイルカと泳げなかったと言われ、期待を押さえつ […]...
シャークスコーブの小さなゴミ
皆さん、今晩は。GPCのKENです。 今回は先日の第7回GPC環境勉強会:『海洋ゴミの分別研究』に参加してくれたJUNKOさんから投稿がありましたのでご紹介します。 『シャークスコーブの小さなゴミ』 ノースショアにあるシ […]...
スターフルーツ
こんにちは。GPCの洋子です。 最近、夫の実家に実っているスターフルーツの収穫とその砂糖漬け作りに追われています。スターフルーツは枇杷の実くらいの大きさで、切ると断面がかわいい星形をしています。収穫期は2月頃と8月頃の2 […]...
第7回GPC環境勉強会:『参加者の感想』
第7回GPC環境勉強会:『海洋ゴミの分別研究』 (参加者の感想) 昨日は本当に勉強になりました。今までハナウマベイなどのビーチクリーニングに参加してゴミの多さにビックリし、きれいにしたことに満足して帰ってきた事がなんだか […]...
第7回GPC環境勉強会:『海洋ゴミの分別研究』
第7回GPC環境勉強会:『海洋ゴミの分別研究』 日時:2010年8月22日(日)午後2時~4時30分 場所:ハワイ大学ラボスクール 環境NPO、B.E.A.C.H.(Beach Environmental Awarene […]...
『何を食べるか』『何を買うか』
ガイアパシフィックセンターのKENです。 食肉工場や農場を通じて、現代のアメリカの食品産業の現状に迫ったドキュメンタリー映画『FOOD,INC.』を観ました。ちょうど食べ物について友人や家庭で話をしていた矢 […]...