子供の日 Going Green!
05/09/2009
子供の日 Going Green!
by 嘉代

5月3日に日本文化センター(JCCH)で子供の日のイベントが行われました。題して“Kodomo no Hi: Keiki Fun Fest/Going Green” 今、JCCHでは”For Our Children, For Our Planet: going green in Japan and Hawaii“と銘打って日本とハワイのゴミ処理についての展示がされています。自分たちだけのためではなく、次世代の子供たちのためにゴミ問題を考えていかなければならない今、子供の日のテーマをゴミ問題にしたようです。
そして、GPCの今年のテーマ「ハワイのゴミ問題」。
この機会を逃す手はない!と初のブース出店をいたしました。
JCCHの展示はローカルカメラマンのブライアン・サトウさんが神戸や大阪など関西地方に取材に行かれ、日本の細かいゴミの分別方法、町のあちこちに設置されたリサイクル設備や、神戸女子大学の皆さんの町をきれいにする姿の写真やエッセイで構成されていました。なかには日本に住む外国人の方のための英語版ゴミ分別表や分別袋などの展示もあり、日本でのゴミに対する真剣な取り組みが伺えました。

これはGPCのブースの側にあった展示物ですが、ハワイでもこのような分別袋の設置が当たり前の風景になるといいですね。

GPCのブースではゴミ問題に関する展示、地球にやさしい物品の販売、それからもちろん今年10月に上映が決定した“地球交響曲4番”のプロモーションもいたしました。

いろんな子供たちがやってきて高月紘先生の漫画で現代のゴミ事情を風刺したゴミックを興味深かそうに読んでいました。
ゴミックの詳細はhttp://www.miyako-eco.jp/highmoon/english.htmをご覧ください。
ゴミックの詳細はhttp://www.miyako-eco.jp/highmoon/english.htmをご覧ください。

GPCのかおりさんのおばあちゃん(89才)が作ってらっしゃる、アクリルスポンジを買ってくれたボクとお母さん。恥ずかしそうにポーズしてくれました。かわいい!
